
体を使う健康的な仕事ですが、
日々発見があり興味をもって取り組めます
コース管理
正社員
入社1年目
コース管理
Tさん
インタビュー
外で体を動かす仕事をテーマに転職活動

前職は事務職だったのですが、机にかじりついての仕事に疲れてしまい、外で体を動かす仕事のほうが自分にあっていると痛感したんです。外で働けて、それほど体力に自信がない私でも挑戦できる仕事としてゴルフ場のコース管理に興味をもちました。そしていろいろなゴルフ場の求人情報を見比べて、もっとも待遇が良かったことにひかれて思わず応募していました。
研修は、ゴルフやこのクラブについての座学があり、続いてコースを歩きながら説明を受けました。研修後は、コース管理の先輩と一緒にOJT。上司の指示に従って、各グリーンの芝を既定の長さだけ専用の機械を使ってミリ単位で刈ります。
研修は、ゴルフやこのクラブについての座学があり、続いてコースを歩きながら説明を受けました。研修後は、コース管理の先輩と一緒にOJT。上司の指示に従って、各グリーンの芝を既定の長さだけ専用の機械を使ってミリ単位で刈ります。
機械を使いこなせると仕事が楽しくなる

今ではひとりで任されるようになって、朝の3時間で3ホールのグリーンを刈ります。その日の刈込みが終わったら、ティーグラウンドや高麗芝とベント芝の境などをハンド(手持ちサイズ)の芝刈り機で調整しています。なかなか楽しさも感じられるようになってきましたが、いつかは乗用芝刈り機も乗りこなして、フェアウェイやラフの刈込み、薬剤散布もできるようになりたいですね。
各ホールは軽トラックで移動します。運転免許はもっていたものの運転はあまりしませんでした。しかもたまに乗るのはオートマ車ばかり。軽トラックはマニュアル車なので、最初は抵抗がありました。でも乗っているうちに運転の楽しさに目覚めてしまって、最近ではドライブが趣味になったほどです。クルマも芝刈り機も機械が上手に使えるようになると仕事が楽しくなるんですよね。
各ホールは軽トラックで移動します。運転免許はもっていたものの運転はあまりしませんでした。しかもたまに乗るのはオートマ車ばかり。軽トラックはマニュアル車なので、最初は抵抗がありました。でも乗っているうちに運転の楽しさに目覚めてしまって、最近ではドライブが趣味になったほどです。クルマも芝刈り機も機械が上手に使えるようになると仕事が楽しくなるんですよね。
体を使って働きながら、日々発見がある仕事

日々の仕事は基本的に同じなので、ほぼ残業はありません。夏は植物の成長が著しいので、その対応で残業になる日がある程度です。日々の仕事は同じでも、大自然の変化があったり、先輩のちょっとしたアドバイスで仕上がりがレベルアップしたり、発見があって刺激的です。
先輩は職人肌の人が多いですが、話してみると意外に気さくなんです。わからないことがあればどんなことでも聞けるし、教えてもらえます。だから頑張っていれば、周囲は見てくれていますし、新しい発見に興味をもって楽しく働けます。外で体を使って働きたい人は、一緒に頑張りましょう。
ちなみに勤務中は相応の距離を歩くので、事務職時代ポッチャリ体型だったのが健康的な身体になり、嬉しい誤算です。
先輩は職人肌の人が多いですが、話してみると意外に気さくなんです。わからないことがあればどんなことでも聞けるし、教えてもらえます。だから頑張っていれば、周囲は見てくれていますし、新しい発見に興味をもって楽しく働けます。外で体を使って働きたい人は、一緒に頑張りましょう。
ちなみに勤務中は相応の距離を歩くので、事務職時代ポッチャリ体型だったのが健康的な身体になり、嬉しい誤算です。